耳がちぎれる―!(ちぎれません)20180809AMキャニオニング

LOVEがいっぱい!写真はやらせです!w

行きの途中で茶色の蛇見ましたね~!
捕まえたかったけど毒あるのかわからなかったのでやめましたが調べましたよ!
今日のブログは蛇について行きましょう!
日本に生息する蛇の種類はなんと36種!
本土に生息してるのはたったの8種!
そのうち2種毒持ってるみたいだよ!
アオダイショウ 無毒 1メートルから2メートル日本本土では最大の大きさ!
シマヘビ 無毒 80㎝から150㎝ 4本の黒い縦模様があ入るが無い個体もいる!さらに黒色に体色変異したカラスヘビとも呼ぶ
(カラスヘビはなんか高く売れそう!w)
ジムグリ 無毒 70㎝から100㎝ 色は赤みの茶色 生息場所は森林 草原 水辺 地中や医師の下に潜る事が和名の由来
今日見たのはこれだね!捕まえたかった。。。
ヤマカガシ 毒有り 70㎝から150㎝ 色々書いてるので詳しく知りたい方は調べましょう
ヒバカリ 無毒 40㎝から65㎝ ジムグリとにたような生息地。色は白っぽい感じ。かわいい印象
シロマダラ 無毒 35㎝から70㎝ 遭遇する事が珍しく幻の蛇といわれるみたい!捕まえたい!
ニホンマムシ 毒有り ハブより毒性が強いので要注意!
タカチホヘビ 無毒 30㎝から60㎝ 夜行性 黒っぽい色!
ってな具合でヤマカガシとマムシに注意しよう!
これで蛇についてちょっとは為になっはず!
今度は蛇に絡む神話でも特集しよう!
MORRY